Archive for 10月 28th, 2009
Windows Media center の設定 (Windows 7)
地デジチューナー(TVキャプチャー)のセットアップが完了したら Windows Media Center
のセットアップです。
事前に地デジチューナー(TVキャプチャー)(GV-MC7/VZ)に添付されている B-CAS カード
を装着する事と地デジデジタル放送用アンテナを接続します。
( BS・110度 CS デジタル放送も視聴する場合、BS・110度 CS デジタル放送のアンテナが
別の場合(混合されていない場合)は混合機で地デジアンテナの配線と接続する必要が
あります。)
Windows Media Center を起動します。
『はじめよう』画面では『推奨設定』を選択します。
Windows Media Center の画面が表示されます。
『Media Center テレビ』から『テレビの初期設定』を選択します。
『テレビ設定』が起動します。
『地域』画面が表示されます。
『はい、この地域のテレビ放送を視聴します』を選択して『次へ』のボタンを押します。
『郵便番号』画面が表示されます。
住まいの地域の郵便番号を入力して『次へ』のボタンを押します。
『テレビ番組ガイドのサービス条件』画面が表示されます。
『同意する』を選択して『次へ』のボタンを押します。
『PlayReady のインストール』が起動します。
『Microsoft PlayRedy PC ランタイム EDLA』画面が表示されます。
『同意する』を選択して『次へ』のボタンを押します。
『テレビ設定』が表示されます。
テレビ関連情報のダウンロードが開始されます。
次に『テレビ信号の検出』が開始されます。
『テレビ信号の検出結果』画面が表示されます。
アンテナが正しく接続されていると
地上デジタル放送(チューナー数:1)
衛星デジタル放送(チューナー数:1)
と表示されます。
正しく検出されていれば『はい』を選択して『次へ』のボタンを押します。
アンテナを接続しているにも関わらず検出されない場合は配線不良などが考えられる為
再度アンテナが正しく接続されているかなどを確認します。
『テレビのセットアップ』画面(地デジ)が表示されるので『次へ』のボタンを押します。
『地域の選択』で住まいの地域を選択して『次へ』のボタンを押します。
『テレビのセットアップ』画面(衛星)が表示されるので『次へ』のボタンを押します。
『テレビ信号の構成』画面が表示されます。
問題がなければ『次へ』のボタンを押します。
『PlayRady の更新』画面が表示されます。指示に従ってメニューを進めます。
『チャンネルの検出』画面が表示されます。
『検出』を開始させ受信可能なチャンネルをスキャンさせます。
チャンネルが正しく検出されたらメニューを進めます。
『テレビ信号の設定が完了しました』の画面が表示されます。
『完了』ボタンを押して『テレビ設定』を終了させます。
これで Windows Media Center でテレビを視聴する事ができる様になりました。
『番組ガイド』に表示される内容が反映するまで少し時間がかかります。
直接『テレビを見る』を選択してチャンネルを変える事で番組ガイドを反映させると
番組ガイドの内容が早く反映されます。